器械点データを設定、記録する

  • 「器械点」とは、本製品を設置する座標点です。
  • ここで登録した「器械点」、「方向角」のデータは、この「5.データ記録モード」に加えて、「6.測定モード」「7.測定プログラム」でも共有して使用します。詳しくは「4.各測定モードと現場ファイル・器械点設定について」をお読みください。
  • 器械を現場に設置する場合には「器械点」「方向角」の入力は必ず実施してください。

5.2.1 器械点を新規に登録する場合

①「5.1 「現場」を作成・選択する」からの続きで、「データ記録<1/2>」画面となっていることを確認します。

②F1キー「器械点設定」を選択します。

③器械点の座標を入力します。

 例:
 X0(m):10.525
 Y0(m):   5.375
 Z0(m):   0.000

  • 平面座標のみの測定をする場合、Z座標は「0.000」と入力してください。

●X0(m)座標を入力します。
 このとき、カーソルはX0(m):の座標入力箇所にあります。
 テンキーをそのまま使用して「10.525」と入力します。
 

キーを押してY0(m)に移行します。
 「5.375」と入力します。

キーを押してZ0(m)に移行します。
 「0」と入力します。

④各座標の入力が終了したらF4キーを押します。
 点名入力画面に切り替わります。

<点名の入力>

⑤テンキーを使用して「点名」を入力します。
 入力後キーで下段の「コード」にカーソルを移動します。

  • 入力できる文字数はアルファベット、数字、記号を合わせて8文字までです。
  • アルファベット、数字、記号を組合わせることも可能です。

<コードの入力>

⑥テンキーを使用して「コード」を入力します。
 「コード」には記録したい属性情報などを入力できます。
 例):「ROMEN」「KABE」「SHISETSU」など

 入力後 キーで下段の「器械高(m)」にカーソルを移動します。

  • 8.3.1コードの入力」であらかじめ登録しておくと下図のようにが表示され、F4キーを押すと一覧から選択できます。

 キーを使い使用したいコードを選択し、F5キーを押して確定します。

<器械高の入力>

⑦「器械高(m)」を入力します。
 器械高は下部ポイントから機器側面の器械高マークまでの垂直高さです。
 コンベックスやレーザー距離計を使用して測定します。

⑧入力後、F5キーを押すと、「データ保存中」と表示され、器械点の座標が記録されます。

⑨再度、登録した「器械点」の座標が表示されます。
 間違いが無ければ再度F5キーを押して「器械点」の設定を完了します。

■⑨で座標を間違えていた場合

<入力した座標を修正する>

キーを使い、修正したい箇所の座標を再入力します。F4キーを押します。

②新しい「点名」を入力してF5キーを押します。
 再度座標を確認し、F5キーを押して登録を完了します。

注意

同一点名で登録もできます。その場合は間違いを防ぐために、「間違えた点」の登録 データを削除してください。詳しくは「8.1.1 現場データの確認と削除」、「8.2.2 既 知点座標の確認と削除」をお読みください。

5.2.2 登録済の器械点を設置する場合

キーを押し、「メニュー<1/2>」画面にします。

②F1キー「データ記録」を押し、「現場選択」画面にします。
 「現場名称」に間違いがないことを確認しF5キーを押します。

③F1キー「器械点設定」を選択します。
 座標に間違いがないことを確認し、F5キーを押します。
 「器械高(m)」入力画面に移行します。

④器械高に変更が無ければ、そのままF5キーを押します。
 変更する場合はテンキーを使用して新しい高さを入力し、F5キーを押します。
 「データ記録<1/2>」画面に戻ります。

記事に関して問い合わせる
カテゴリ一覧
更新情報
  • 2021.04.08
    仕様ページを公開いたしました
  • 2021.01.29
    TT-N45マニュアルサイト 開設いたしました
  • 2021.01.08
    TT-N45マニュアルサイト 暫定版を公開いたしました
  • 2020.11.04
    TT-N45マニュアルサイト サンプル記事を公開いたしました
PAGE TOP